マネジメント・リーダーシップ

「足る」を知る? 「有る」を知る?

子供の頃から母に「足るを知りなさい」とよく言われていました。

無駄遣いと思われる買い物をしたり、

自分の懐具合と相談せずにモノをほしがったりした時

必ず「足るを知れ!」と言われたものです。

 

もうずいぶん前になりますが、ひどいストレスでプチ買い物依存症になってしまった時も

母は、私のストレスの原因や、そもそも気持ちが病んでいることは気づいていなかったので

無駄遣いがエスカレートした、くらいにしか思わず

「足るを知りなさい!」と、かなり強い口調で言ったものです。

 

買い物依存症は「目に見える現象」であって、

その行動を引き起こす真因は別にあるので

無駄遣いやめろ~ と言われても全く効果ないのですが

(システム思考のお話ですね。これについてはまた後日♪)

「足る」を知る=我慢しろ!

と言われているようで、私は本当にこの言葉が嫌いでした。

 

さて、先日、マネジメント研修において、

「メンバーの限られた能力でどうやってこのミッションをやってくの・・・」

(要は、うちのメンバー、能力ないよ~ と言っているわけです)

とご相談を受けた際、この「足る」を知る がふと思い浮かびました。

 

「足る」というのは、今あるもので十分なはず、これで我慢しようね~

的な意味合いに私には感じられます。

だから、とてもストレスを感じます。

だって、足りない、もっとほしい、とこちらは思っているわけですから。

 

ところが!

 

常日頃、メンバーの良いところを見つけましょう! とお伝えしている時、

「これだけしか能力ない・・・」「これだけしかできない・・・」ではなく

「こんな能力がある」「これができる」という視点でメンバーを見ましょう

ギャップアプローチではなく、ポジティブアプローチですよ

とお伝えしており、まさにこれは「足る」ではなく、「有る」なのだと

解説しながら気がついたのです。

 

実際、私自身、「有る」を知るに見方を変えたところ、

マネジメントのみならず、生活においても苦痛がなくなり、

物事がスムーズに進むようになりました。

我慢がなくなったわけですから、ストレスが減ったのだと思います。

お陰で、お部屋やクローゼットからも余分なものが一切なくなり

快適な住生活空間を維持しています。

 

冷蔵庫の残り物でちゃっちゃと美味しいご飯を作るお母さんは

まさに、「有る」を知って、その能力を最大限活用している

キッチンにおけるスーパーマネージャーなのかもしれません。

ジャガイモとニンジンがないからカレーは作れない

とかは決して言わないと思いますから。

 

 

「足る」を知る

ではなく

「有る」を知る

 

皆さんのメンバーの「有る」をできるだけたくさん見つけてみてください。

きっと、新たな発見が生まれてくることと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました