マネジメント・リーダーシップ

仕事を面白くする

仕事の成果=
決定の質(戦略・戦術・計画等)×メンバーの納得度(モチベーション、やる気、コミット具合等)

「仕事だからやれ!」
という昭和的発想では、メンバーの高い成果を望むことは難しいです。

確かに、仕事の「やりがい」や「働きがい」は
あくまでも自分で見つけて感じるもので、
人から与えられるものではありません。
本人が自分で見つけるものです。
しかし、見つけることができないメンバーに対して、
もやもやしているメンバーに対して、
「やりがい」や「働きがい」を見つけるサポートをすることができます。

働きがい、生きがいは、10人いれば10通り。
一人一人が違います。

どんなことにワクワクするのか。
どんなことに喜びを感じるのか。
まさに千差万別です。
他人が「え~???」と感じるようなことであっても、
自分が楽しければ、やりがいを感じればそれで良いのです。
他人からとやかく言われる筋合いのものではありません。

「やりがい」「働きがい」「生きがい」というのは
自分自身で創り上げたものに対する感情、
すなわち「幸福感」であり、
他人から与えられたものに対する感情、
すなわち「満足感」ではありません。

例えば、給与が高いとか、福利厚生が整っているとか、
昇進の機会があるとかというのは、
すべて他人から与えられたものであり「満足感」。
人は、満足にはすぐに慣れてしまう傾向があり、
その状態に慣れてしまうと、
いつの間にか、かつては満足していたはずの状態に
不満を抱いてしまいます。
ですから、常にさらなるものを求めてしまい、
それがうまくいかないと不満を抱いてしまうのです。

一方、幸福感という自分で創り上げたものに対する感情は、
その都度、自分の内面から湧き上がってくるものなので、
他人がどうかは関係ありません。
あくまでも主体は自分なのです。
他人によって影響される満足感を求めるのではなく、
自分でコントロールできる幸福感を自分で求めるのです。

「会社が何をしてくれるか」ではなく
「この会社で自分は何ができるか」

この考え方が、仕事におけるやりがいや働きがい、
すなわち幸福感に繋がります。

仕事ですからあくまでも業務目標はついてきます。
この業務目標にがんじがらめに縛られるのではなく、
業務目標の達成を目指しながら、業務の範囲内で自分のやりたいことをやる。

仕事を面白くする=会社の目標 × 自分のやりたいこと

これこそが、仕事を面白くする、
幸福感を感じることができる働き方なのです。

会社や上司がサポートできるのは、
「メンバー自身がやりたいこと」を見つけるお手伝いをしてあげる、
メンバーのやりたいことを理解し、
仕事の場面でチャレンジできるような機会を与えてあげる
などがあります。

「やりたいことは特にありません。」というメンバーに対しても、
小さなことでも良いので、その人が楽しい、嬉しいと思うことをきっかけに、
何がしたいのかを考えてもらうお手伝いを上司ができれば
そこから何かが始まります。

会社は、会社が与える「社員満足度」のみを追求するのではなく、
社員が自分で創り上げ感じる「社員幸福度」について考える必要があるのではないでしょうか。

「働くって面白い!」

と幸福感いっぱいの社員が増えたなら、
きっとその会社の未来は輝かしいものに違いありません。

タイトルとURLをコピーしました