マネジメント・リーダーシップ

「議論に参加した!」が大切

チームのメンバー数が多ければ多いほど、
解釈や理解度にバラツキがあるのは自然の事です。

そのバラツキも、議論や結論を導き出すのに支障がない程度なら
さほど大きな問題ではありませんが、
明らかに大きく異なる場合、話し合いの際、
どちらのペースに合わせるのかは悩ましい所ですし、
実際のところ、結論を出さなくてはいけない場面では、
理解度が進んでいる人たちに合わせることが多いのも実情です。

そんな時、「勝手に決められた」「自分たちはそんな結論は知らない」
という状況を結果的に生まないために気をつけたい事。
それは、「話し合いに参加した」という状況を作ることです。

質問をした。反対意見を言った。疑問を投げかけた。
どんな事でも構いません。
その場にただいるだけではなく、
「議論に参加した」という状況を作ることです。

そしてもし、理解が不十分な部分があるならば、
その場で解説の時間を取るのは難しくても、
どこかの場面で時間を設けて丁寧に説明し、
「自分は議論に参加して、結論に同意した」
という状況を、後付けでも良いのでも作り出すことです。

一見面倒に思えるこの一連の事柄。
しかし、ここで丁寧に事を進めることで
結論にコミットして前向きに行動してもらえるのと、
自分たちを無視して勝手に決まった結論に前向きに取り組む気持ちを持てず、
適当に行動されてしまうのでは、
その後の結果が大きく異なるのは必然です。

議論・結論の場では、「体だけ参加」ではなく、
全員が「心身ともに完全参加」でなけれならないのです。

タイトルとURLをコピーしました